
毎日家づくりに向き合っている工務店さんだからこそ知る、最新の家づくり事情があります。
ここでは、山梨の工務店様10社に行ったアンケート結果を基に、山梨での家づくりの今に迫ります。山梨や隣県で家づくりをご検討の方は、ぜひお役立て下さい。
目次
施主様はどんな経緯で工務店さんを知ってもらうことが多いですか?
(以下の選択肢から1位から3位までを記入)
[ 知人の紹介、 チラシ、 ネット検索、 インスタ、 facebook、 ツイッター、 ポータルサイト、 その他(展示場など)]
その結果、施主様が工務店を知るきっかけは知人の紹介、ネット検索が多いようです。

打ち合わせの段階で、お客様が家づくりで重視されていた点はなんですか?
(以下の選択肢から1位から3位まで選択)
[ 価格、 間取り、 玄関、 床板(無垢フローリングなど)、 断熱等性能、 デザイン性(設計の自由度)、 キッチン、 使用する材、 相談のしやすさ、 その他]
その結果、以下のように施主様は価格、デザイン性、間取り、断熱性能などを大切にされていることが分かりました。

新築依頼を受けた施主様の居住地は同じ市内?市外?県外?
(以下の選択肢から1位から3位を記入)
[ 市内、 市外、 県外 ]
その結果、施主様は市内に限らず、市外、県外の工務店にも新築を依頼してるようです。

2019年〜2020年で多かった新築の価格帯は?
(以下の選択肢から1位から3位までを記入)
[ 〜1000万、 〜2000万、 〜3000万、 〜4000万、 4000万〜]
その結果を以下に示します。2000万円台、3000万円台、1000万円台の順で多いようです。

2019年〜2020年で多かった新築のタイプは?
(以下の選択肢から1位から5位までを記入)
[ 北欧テイスト、 和風、ブルックリン、平屋、 南欧テイスト、 和モダン、 ホテルライク]
その結果、和モダンや平屋、洋風が人気のようです。平屋が最近人気なのは、家族の距離が近くなり、階段がないので老後も暮らしやすく、耐震性能も高いためと考えられます。

2019年〜2020年で多かった改築、リフォームの価格帯は?
(以下の選択肢から1位から3位までを記入)
[ 〜100万、 100〜300万、 300〜600万、 600〜1000万、 1000万〜2000万、 2000万 ]
その結果が以下の円グラフです。600万以下が全体の70%を占める一方、2,000万以上の改築も14%ありました。

家の構造
以下の選択肢から1位から3位までを記入いただきました。
[ 木造、 軽量鉄骨、 鉄筋 ]
その結果が以下の表です。木造が多いものの、軽量鉄骨や鉄筋もありました。

構造材の刻みの種類
(多い方に丸)
[ 手刻み プレカット ]
全社、プレカットによる加工の方が多いようです。

新築戸建て住宅の床面積
(以下の選択肢から1位から3位までを記入)
[ 〜50m2、 〜75m2、 〜100m2、 〜125m2、 〜150m2、 〜175m2、 〜200m2、 〜250m2、 250m2〜 ]
その結果、新築戸建て住宅の床面積は100㎡〜125㎡が最も多く、ついで125㎡~200㎡が多い結果でした。

坪単価 (請負工事契約金額/延べ床面積)
(以下の選択肢から1位から3位までを記入。ただし、外構、給排水工事等も含む)
[ 〜45、 〜55、 〜65、 〜75、 〜85、 〜95、 96〜 ]
※単位:万円
その結果が以下の円グラフです。45〜75万円の坪単価で、新築を建てた方が多かったようです。

よく使う構造材の樹種
(以下の選択肢から1位から3位までを記入)
[ 杉、 ヒノキ、 アカマツ、 クリ、 カラマツ、 その他 ]
その結果、以下のようにヒノキ、スギ、アカマツの順で多く使われているようです。山梨という土地柄もあるかと思いますが、クリやカラマツなどの希少材を使う工務店様もありました。

工務店様が思う、施主様が家づくりで大事にしてほしい部分
(以下の選択肢から1位から5位までを記入)
[ 間取り、 キッチン、 断熱、 壁材、 省エネ、 耐震、 デザイン、 その他 ]
その結果が以下です。山梨の気候もあり、『断熱』『省エネ』が1位、2位に。続いて『耐震』『間取り』『デザイン』。工務店様は施主様に、住みやすさや機能を大事にしてほしいと思っているようです。

山梨の家づくりで必要と思う断熱性能は?(サッシ、断熱材など)
(『甲府、中央市、甲州市方面』と『北杜市、富士河口湖方面』でそれぞれ自由形式で記入)
その結果が以下です。断熱性能で定評のある商品名や施工方法名が挙がりました。
※原文ママ。無回答の場合あり。
【甲府、中央市、甲州市方面】
- アルジオ、マディオ、アクアフォーム
- アイシネン(夏)
- アルミ樹脂
- 値に応じて
- ウレタン吹付
- 樹脂サッシ
【北杜市、富士河口湖方面】
- アイシネン(冬)
- 樹脂
- 値に応じて
- ウレタン吹付
- 樹脂サッシ
この結果を受けて、『山梨の家づくりで必要と思う断熱性能は?ポイントはサッシと断熱!』というインスタ投稿を行いました!併せてご参考ください↓
山梨の工務店で新築戸建て住宅を建てるメリットは?
(以下の項目で、自由形式で記入)
- 価格面 ( )
- デザイン ( )
- アフターケア、長期的な補修・修繕 ( )
- 他にもあれば ( )
その結果、以下の回答が得られました。
【価格面】
- コストパフォーマンスを図れる
- 土地代が安いので建物に予算をまわせる
- お手頃
【デザイン】
- 都内からUターン・Iターンしてきた若いセンスの良い建築家が多くなってきたので、その方達と一緒にやっていくことができる
- 地域にあったデザイン・仕様
- 勉強中
【アフターケア、長期的な補修・修繕】
- メーカーに近い体系が出来上がってきた
- アフターメンテナンスの充実
- 末長いおつき合い
※原文ママ。無回答の場合あり。
特にこだわりの施工箇所は?
自由形式でご記入いただき、以下の回答がありました。
- 素材感を大事にした空間演出
- 天然無垢材の健康
- リビング
- 細かいおさまり
- 仕様・木材は天然無垢材でしっかり乾燥されたもの
※原文ママ。無回答の場合あり。
工務店様が家づくりをしていて良かったと思うことは?
以下から選択していただきました。
①お客様からの感謝の言葉
②お客様との長いお付き合い
③良い家ができた時
その他の点(メッセージなどもあればお願いします)
その結果、以下の回答がありました。
【①お客様からの感謝の言葉】・・・4
冬暖かいという言葉
【②お客様との長いお付き合い】・・・2
【③良い家ができた時】・・・1
※原文ママ。無回答の場合あり。
以上、『【工務店アンケート】工務店だから知る、山梨の今の家づくり』でした。
山梨県内や隣県で家づくりをご検討の皆様、ご参考いただければと思います。